スイス5部リーグ前期13試合が終了。
リーグ戦は冬休みに入ります。
7月からチームが始動して、
本当にここまであっという間でした。
我らがFC Bassersdorfは、
10勝3敗で
リーグ戦2位につけております。
1位のチームと勝ち点3ポイント差。
冬休み明けの第一戦目が
この首位のチームとの試合なので
この試合に勝てば、うちのチームが首位に立ちます💪
このチームとは、リーグ開幕戦でアウェイで試合をしましたが、
2-1の劇的逆転負けを期したので、
次はリベンジしたいと思います💪
そして、実際にスイスで半シーズンプレーしてみた感想は、
本当に毎試合ハラハラで刺激的でした💦
10勝しましたが、その内の8試合ぐらいは逆転勝利です…
逆に3敗してしまった試合も、全て逆転負け😓
全体的なリーグの印象としては、
どこのチームにも前線には足が速くて、
テクニックがある選手がいて、
90分間の中で一瞬でも気を抜いてしまうと、
失点してしまうような緊張感があるなと思いました💦
また、実際に自分がプレーしてるとあまり感じなかったのですが、
試合を観に来てくれた方々の意見を聞くと、
展開がスピーディーだった
という意見が多かったので、
攻守の切り替えと攻めの時の前へ攻める速さがあるのかなと思います。
緩急が大事ですが。
僕個人としては、右サイドバックで全試合出場して、
1得点。
アシストは覚えてないです…
もっと得点に絡みたいと言う気持ちがありますが、
監督から
「前へ上がり過ぎるな」と釘をさされているので、
今は常に機を待ちながら、
少ないチャンスを活かせるようにしてます。
シーズン中、チューリヒの地域サッカー情報サイトの方から
取材をして頂きした。
スイスは、ドイツサッカーへの妬みが結構あるせいか、
僕がスイスとドイツの違いを述べると、
記事の中で、前所属のドイツチームについて極端に悪く書いて、
今のチームのことを褒めたたえるという事がありました。
僕がちゃんと確認しなかった事もあり、
そのまま公開されて、
前チームのマネージャー、選手たちから僕のところへメッセージが…
少し炎上しました😥
すぐに謝罪をして、
記事を書き直してもらうように記者の方に連絡をしました。
取り敢えず、事は収まりました。
こう言ったインタビューでは
発言に気をつけなければならないなと痛感しました😓
気をつけます。
思えば、スイスに来てから8ヶ月が経ちました。
前期最終節の前の練習で
親しいコーチに言われました。
「タケ、俺は正直に言う。
最近のお前パフォーマンスを見てると、
シーズンの始めの頃のハングリーさが足りない。
スイス人の他の選手みたいになってる。
でも次の試合で、お前は変われる。頑張れ。」
そして、前期最終節の試合を勝利で飾り、
終了のホイッスルが鳴り響くと
そのコーチが真っ先に僕のところへ
笑顔で駆け寄って来て、
「今日のお前は最高に飢えてたよ。」
と言ってハグしてきました。
こういうスポ根的なの慣れてないんだよなぁ
と思いながらも嬉しかったです。
Stay hungry
この言葉と共にこれからも頑張ります。
最終節得点シーン。
FF82733F-7F6F-475E-8000-E2E13A5BF4B9