ウィーンに向けて
プラハを夜中の3時に出発!
バスの席に座るやいなや
寝心地のの悪い
Flix Busでしてが
すぐに就寝😪
起きた時には、もうオーストリア国内に💦
全く寝た気がしないまま
ウィーンのバス停に到着。
年越しから、
この弾丸旅行を行なっていたせいか
かなり眠い💦💦
二人とも考えていたことは、ただ一つ。
早くウィーンのホテルに行って
部屋でシャワーを浴びて、
仮眠を取りたい。😪
この日のウィーンは、マイナス5度。
曇り時々雪😨
疲れた身体にウィーンの寒い風が、染み渡る🤧
そして、地下鉄を使って、ホテルに到着。
すいません、ホテルじゃなくて
ホステルでした💦
フロントに行き
チェックイン出来るか、聞いてみると
チェックインが昼の14時まで
出来ないとのこと…
しかし、高木くん、粘って交渉をして
シャワーを浴びれることに。
僕は、とにかく座りたかったので
フロントのロビーのソファーで座り
高木くんは、一人でシャワーを浴びに行く。
高木くんを待っている間、
ソファーに座っていると
知らぬ間に、寝落ち😪
そこからは、もちろん全く記憶がなく
目が覚めたら、
シャワーを浴び終えた高木くんの姿が。
外は、雹が降っていて、かなり寒い😨
外にあまり出たくないとも思いましたが、
ウィーンに来れる機会なんて、
もう二度とないかもしれないと思った僕は決心し
二人で、ウィーンを観光しにホステルを出発💪
まず初めに向かったのは
シェーンブルン宮殿
電車に乗って、駅から少しだけ歩いて
今回は、迷わずに、無事到着💪
宮殿はというと
世界史の教科書に出てくるような
コルセットを着た貴婦人が出てきそうな
特徴的なヨーロッパの宮殿。
(浅はかなコメントですいません)
気温が0度を下回っていて
宮殿全体の雰囲気は、
雹が降っていて、曇っていることから
特別な雰囲気でした!
やはり、実際に実物を目の前にすると
疲れも眠気も寒気も吹っ飛ぶ💪
しかし
その魔法の効果が効くのも20分ぐらいまで…
その時点から高木くんとの会話は、無くなり
ほぼ写真を撮るだけ
その後、今度は、違う宮殿
ベルヴェデーレ宮殿へ!!
気づいたら、空は晴れてきて
いい天気に🙈
ベルヴェデーレ宮殿の
人工的な池は
あまりの寒さに
凍っていました💦
そして、気づいたら
お昼ぐらいになったので
市内に戻り
お昼ご飯を食べて
再びホステルへ!
夜にウィーンの劇場で
再び、オペラを見る予定だったので
(この弾丸旅行の中で、2回目)
ホステルで一度シャワーを浴びて
ドレスコードのため、スーツに着替えて
ウィーン国立歌劇場へ💪
ウィーンの街は、歩いているだけで
美しい建物が立ち並んでいて
劇場に向かう間も
何度も写真を撮る🙈
なぜか、この時
オペラを観ることにハマっていた僕らは
オペラを鑑賞できるという喜びから
疲れを忘れていましてが
席に座り、オペラが始まると
気持ちのいいシートの座り心地と
聴き心地のいい音楽に眠気を誘われ
少しウトウトしつつも
オペラを楽しみました😊
そして、オペラ鑑賞後
ホステルへ戻ると
僕らの部屋には
他の宿泊者がもう三人寝ていて
部屋でうるさくできないので、
僕らも着替えて寝ることに🙌
高木くんは、早々にベットに入り、
僕は、まだウィーンの街並みと
オペラの余韻に浸り
スーツを着たまま、机で、
高木くんと話していると…
気づいたら、次の日の朝に😅
スーツを着たまま机で突っ伏して、
寝落ちしてしまい
約2日ぶりにベットで寝るチャンスを自ら逃すことに😭
同じ部屋にいた韓国人の宿泊者に
「大丈夫?」
と心配されて、声をかけられる。
高木くんは、その光景を見て、ただただ笑っている😭
この日、僕だけ、ドイツに戻る日で
弾丸旅行最終日。
(高木くんだけ、ウィーンに残る)
事前に調べて、魅力的だった
ホーフブルク宮殿
を観に行くことに👏
実際に行って観って見てみると
大きくて迫力はあるけど
なんか地味な感じ😅
観光客も珍しく少なく
最後は、なんか微妙な感じで終わった…😅
昼には、ドイツへ向けて出発する予定だったので
ウィーンの駅で最後に
高木くんと
今回も度々お世話になりました
スターバックス
でコーヒーを飲んでお別れ。
まるで、日本のスタバでお別れをするかのように
ウィーンのスタバでもあっさりと別れを告げ
僕は、ウィーン空港へ。
空港に着いて、高木くんが
LINEを送ってきた。
「今、もう一回、ウィーン大聖堂に行ってきたんだけど、
今日、俺らが観てたのは、裏側だったよ」
……😨
「表側は、素晴らしかったよ」
世界遺産を表側と裏側を間違えて観るという
最後の最後に痛恨のミス😭
一人帰り道
振り返れば、この弾丸旅行の中で様々な問題が起きました。
自分の知らない国に行くと
言葉も違う、法律も違うので
色々な場面で問題解決能力とか適応能力が試されます💦
そして、何より
日本の素晴らしさに気づきます。
安全に暮らせることとか
行き渡ったサービスとか
他人を思いやる精神とか🙂
自分は今まで、日本に無くて、求めているものが
海外にはあると思っていましたが、
外国にいると
日本で当たり前のように持っていたものが
欲しくなりました。
つまり、ないものねだりだったんだなと💦
そんなことを空港から家までの電車で考えてたら、
居眠りしてしまい
隣に座っている人が
僕のポケットからケータイを盗もうと
ポケットに手を入れてて
運良く、僕がその時目を覚ますと
すぐさま、その盗難未遂の人は
丁度停車した駅で、降りていきました😨
家に着くまでが、遠足
この言葉が、すぐ様浮かんできた
そんな帰り道でしたとさ。